お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
吹奏楽オリジナル曲パーツ
【詳細情報】
・内容:スコア・パート譜一式・演奏時間:約8分・発売日:2024年3月17日・グレード:4★スコア単体販売あり編成PiccoloFlute 1,2OboeBassoonB♭ Clarinet 1,2,3B♭ Bass ClarinetE♭ Alto Saxophone 1,2B♭ Tenor SaxophoneE♭ Baritone SaxophoneB♭ Trumpet 1,2,3F Horn 1,2Trombone 1,2,3EuphoniumTubaString BassTimpaniPercussion 1 (Claves Finger/Cymbals/Tam tam/Guiro/Cymbals/Vibraslap/Snare Drum)Percussion 2 (4 Pitched Tom/Tubularbells/Bongo/Tam tam/Snare Drum)Percussion 3 (Bass Drum/Tam tam/Sleigh Bells)Percussion 4 (Frusta/Marimba/Tubularbells/Tam tam/Glockenspiel/Temple Block/Xylophone)Percussion 5 (Vibraphone/Xylophone/Tubularbells)作品解説 「現代音楽に於ける無調性、不協和音、複雑な変拍子、特殊奏法、難解な旋律、といった要素がいかにしてエンターテイメントになりえるか?」 学生時代から僕がずっとテーマにして来た事だ。バルトークやベルク、ブーレーズの曲を聴きながら、この面白さをどうすれば一般の人が興味を持てるテーマと結びつけられるのか、そんな事ばかり考えてきた。 勿論同じ事を考えた作曲家はいるだろうけど、知る限り成功例を知らない。敢えて上げればストラヴィンスキーの「春の祭典」なのかもしれないが、「春の祭典」以降続いていないのかと思うとちょっと寂しい。難しい物をわかりやすく楽しくするというのは、困難な事だが価値のある事だと思うから。 10年ほど前たまたま歌舞伎「東海道四谷怪談」を観て、この復讐劇に内在する情念、憎悪、悲哀といった精神世界は、現代音楽的な書法にピッタリではないかと直感した。以来、管弦楽、合唱曲、吹奏楽、室内楽、どれが相応しいのか模索してきた。 この度”吹奏楽の最先端に挑戦している"バンド維新から委嘱していただき、真っ先に「東海道四谷怪談」を曲にしようと思った。ダークなテーマにも関わらず積極的に取り組んでくれた学生さん、先生方には頭が上がらない。吹奏楽の世界に新たな一石を投じられたら、と願っている。(沢田完)・版型:A4・ISBNコード:9784865444353・出版年月日:2024/03/19
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,010円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,860円
32,060円
32,020円
11,030円
10,800円
10,250円
灰と幻想のグリムガル 文庫 1-7巻セット (オーバーラップ文庫)
16,210円
■トーエイライト スポーツ軽量連結マット180DX〔品番:H7483B〕【6762365:0】[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送][店頭受取不可]
21,530円
雀右衛門写真集 すずめ百まで
26,940円
経済統計の見方・使い方 (1980年)
31,000円
(非常に良い)甘い生活 2nd season コミック 1-13巻セット
17,140円
(未使用・未開封品)Every Day with William Barclay
54,170円
洋書 Hardcover Ecologies of Precarity in Twenty-First Century Theatre: Politics Affect Responsibility (Methuen Drama Engage)
28,990円
【未使用・未開封品】The Concept of Culture: A History and Reappraisal
15,720円
ジャズ・コンセプション スタディ・ガイド テナー&ソプラノ・サックス [ ]
17,700円
ニュースに出てくる国際条約じてん 5巻セット / 池上彰/ほか監修
12,650円
10,010円
カートに入れる
吹奏楽オリジナル曲パーツ
【詳細情報】
・内容:スコア・パート譜一式
・演奏時間:約8分
・発売日:2024年3月17日
・グレード:4
★スコア単体販売あり
編成
Piccolo
Flute 1,2
Oboe
Bassoon
B♭ Clarinet 1,2,3
B♭ Bass Clarinet
E♭ Alto Saxophone 1,2
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxophone
B♭ Trumpet 1,2,3
F Horn 1,2
Trombone 1,2,3
Euphonium
Tuba
String Bass
Timpani
Percussion 1 (Claves Finger/Cymbals/Tam tam/Guiro/Cymbals/Vibraslap/Snare Drum)
Percussion 2 (4 Pitched Tom/Tubularbells/Bongo/Tam tam/Snare Drum)
Percussion 3 (Bass Drum/Tam tam/Sleigh Bells)
Percussion 4 (Frusta/Marimba/Tubularbells/Tam tam/Glockenspiel/Temple Block/Xylophone)
Percussion 5 (Vibraphone/Xylophone/Tubularbells)
作品解説
「現代音楽に於ける無調性、不協和音、複雑な変拍子、特殊奏法、難解な旋律、といった要素がいかにしてエンターテイメントになりえるか?」
学生時代から僕がずっとテーマにして来た事だ。バルトークやベルク、ブーレーズの曲を聴きながら、この面白さをどうすれば一般の人が興味を持てるテーマと結びつけられるのか、そんな事ばかり考えてきた。
勿論同じ事を考えた作曲家はいるだろうけど、知る限り成功例を知らない。敢えて上げればストラヴィンスキーの「春の祭典」なのかもしれないが、「春の祭典」以降続いていないのかと思うとちょっと寂しい。難しい物をわかりやすく楽しくするというのは、困難な事だが価値のある事だと思うから。
10年ほど前たまたま歌舞伎「東海道四谷怪談」を観て、この復讐劇に内在する情念、憎悪、悲哀といった精神世界は、現代音楽的な書法にピッタリではないかと直感した。以来、管弦楽、合唱曲、吹奏楽、室内楽、どれが相応しいのか模索してきた。
この度”吹奏楽の最先端に挑戦している"バンド維新から委嘱していただき、真っ先に「東海道四谷怪談」を曲にしようと思った。ダークなテーマにも関わらず積極的に取り組んでくれた学生さん、先生方には頭が上がらない。吹奏楽の世界に新たな一石を投じられたら、と願っている。
(沢田完)
・版型:A4
・ISBNコード:9784865444353
・出版年月日:2024/03/19