Oxford数学史/EleanorRobson/JacquelineStedall/斎藤憲【以上送料無料】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

著者(編) (編) (監訳)
出版社
発売日2014年05月
ISBN9784320110885
ページ数878P
キーワードおつくすふおーどすうがくし オツクスフオードスウガクシ ろぶそん えれのあ ROBSO ロブソン エレノア ROBSO
9784320110885
内容紹介
こんな数学史の本は初めてだ!
数学とは何であろうか。それは人間生活とどのような関わりを持つのだろうか。こういった疑問のもとに従来多くの数学史が著されてきた。そこではニュートンやフェルマなどの天才的数学者,そして彼らの著作や書き残されたノートなどが主役であった。また人間面から数学者を紹介する伝記であったり,数式や図形のオンパレードであったりした。しかし数学と呼ばれるものは著名な数学者のみならず,無名のあらゆる分野の人々と関係してきたことも事実である。しかもそれは世界中の至るところに,そして数学テクストに限らず建築物や製造物などおよそ人間に関わるさまざまな事物に現れている。
本書は従来の数学史のテーマや方法論とはまったく趣を異にする新視点から描かれた数学史であり,数学文化史と言ってもよいものである。特徴としては,対象を全世界に広げて従来の数学史が視野に入れてこなかった事例を取りあげたこと,人類学や言語学などの関連領域の視点を広く取り入れた構成になっていること,数学そのもののみならず時代の思想潮流や教育制度といった社会的文化的背景が常に配慮されていること,などがあげられる。しかし何といっても本書の素晴らしい点は,必ずしも数学史家にとどまらず学者世界の外に身を置くような者を含めた各分野の最先端の研究者が,独自の事例を用いて生き生きと話題を記述していることである。その多様な実例を通じて,人間は数学とどのように関わりながらさまざまな文化を築きあげてきたのかを知ることができる。網羅的ではないので数学の通史を期待することはできないが,どこでも関心のあるところから読み始めていただき,知的好奇心を刺激する面白さと新たな問題提起に満ちた本書をじっくりと味わってほしい。
[原著 Eleanor Robson Jacqueline Stedall eds: The Oxford Handbook of THE HISTORY OF MATHEMATICS Oxford University Press 2009]
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

目次
数学:どこで、どんな文化の中で(大きな世界/地域/個別の場所)/数学者たち:誰が、何をしていたのか(生涯と生活/活動/成果の発表)/関わり:影響するものと、されるもの(他の学問と/数学内部で/歴史に書かれた数学)

残り 1 11,390円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから