虎竹縁台(折り畳み式)大

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

日本唯一虎竹縁台

ゴロリ寝ころんで空をながめるなんてしばらく忘れていました。ちょっと昔を感じさせるような昭和レトロな虎竹縁台だけど、どうやらこの縁台の周りの時間も昔のまま止まっているのでしょうか…。色んなことを忘れてのんびり腰をおろしていると素直な本当の自分に戻れそう。そうだ、あの人と話したくなってきた。

モダンな縁台

昔ながらの形でありながら和風庭園だけでなくモダンな空間にも不思議と似合う虎竹縁台です。

収納を考えて折り畳み式にしました。

コンパクトに折りたためるようになっているので夏場だけ使用して冬場は片付けるというような場合に便利です。足の部分を竹から地元のヒノキの間伐材に変更しました。芯の木材を使用していますので、ひび割れが入ることが多いのですが、多少の割れは問題なくご使用いただけます。(地元森林組合さんから間伐材のヒノキを分けてもらっています。)水にも強いヒノキを焼くことによって耐久性をより高めています。重さは増しましたがしっかりとした安定感や強度があります。

組み立て方法

1.脚を折りたたんだ状態でお届けします。
2.中央部のネジをまわして取り外し、竹のつっかえをセットしてしっかりとネジ込みます。
3.両方の脚のつっかえをネジ留めしたら完成です。

竹虎のロングセラー、国産(日本製)の虎竹縁台(床机)です。両サイドに虎竹を使い、細くて丈夫な黒竹を並べて作っています。黒竹を結びつける四万十川上流域で取れたカズラが素朴で自然な風合いとこだわりを感じさせます。

日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)

「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。

海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」

左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。

竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹

竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。

黒竹のこだわり

黒竹は、細くても非常に丈夫な竹です。黒竹のツヤは、塗料ではありません。竹をバーナーであぶった時に竹からにじみでる竹の自然な油分です。この丈夫さと竹の独特のしなりを生かして竹虎では縁台や玄関すのこに使っています。表面の色は、生えてから秋頃までは緑色ですが、次第にメラニン色素が増えてきて紫黒色、又は、紫褐色に帯びてきます。青竹と比べて幹が細いのが特徴です。

伐採してきたばかりの黒竹は自然のものですから一つとしてまっすぐなものはありません。そこでまず黒竹をまっすぐに直すため「ため直し」という作業を行います。黒竹はガスバーナーで一本づつ丁寧にあぶられ、竹自身から出る油分で拭き上げると見違える様にツヤが出て美しくなります。黒々とツヤが出た黒竹は、匠の熟練の技でため直され(曲がりを専用のため木で矯正する)真っ直ぐな黒竹の製品へと生まれ変わるのです。

縁台ではじまる、いつもと違う特別な時間。

日本唯一の虎斑竹で作ったここにしかない竹縁台です。誰かと一緒に、ホッとするようなゆったりした特別な時間を過ごしたい方だけにおススメする縁台です。

  • Q.長年ベランダで使用しているのですが、竹の虎模様の美しさをキープする方法はあるのでしょうか?

    A.虎竹は自然素材のため経年変色は避けられません。自然に枯れていく風情をお楽しみいただけたらと思います。長い間ご愛用頂いておりますと、太陽の光(紫外線)などの影響を受け、色褪せてしまい、どうしても白っぽくなってしまいます。どうしてもと言う場合にはニスなどの塗料を塗布する方法もありますが、テカリが出ますので、あまりオススメできません。

  • Q.湿気の多い土地で使用しますが、問題がありますでしょうか。例えば、竹製品は湿気には弱いとか。

    A.こちらの商品は、自然の竹と木を使用しております為、湿気に弱いです。また、直射日光や空調の関係でどうしても割れが入る場合がございます。

  • Q.縁台は庭での使用となりますので、使用上の注意点など教えて頂けますか。

    A.ページにも記載させて頂いておりますように足の木材部分、座面の虎竹部分は素材の性質上、直射日光や空調の関係でどうしても割れが入る場合がございます。ご使用にさしつかえない程度であれば、針金等でしばって頂けたらと思います。また、湿気の多いところでのご使用は避けて頂き、踏み台としてのご使用は大変危険ですのでお避けくださいませ。

サイズ

天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。

※足の木材部分、座面の虎竹部分は素材の性質上、直射日光や空調の関係でどうしても割れが入る場合がございます。ご使用にさしつかえない程度であればこれも天然竹ならではの味わいです。
※虎竹縁台は縁台としての強度を保つように製作されていますが転んだりしないようご使用には十分ご注意ください。また、踏み台等としてのご使用は危険ですので絶対にお避けくださいませ。
※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。

■サイズ:約W150×D40×H40cm
■重さ:約7.5kg
■素材:虎竹、黒竹、ヒノキ
■原産国:日本製・国産

残り 1 32,610円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから