お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
大西浄心極め、大西五郎左衛門(定林)作の糸目姥口筒釜です。五郎左衛門作と極められていますが、鬼面鐶付の様式や作風から伊予芦屋釜の可能性もあります。【伊予芦屋釜】脇芦屋の一つ。室町後期から江戸初期まで、筑前芦屋の工人が移住して、在来の鋳物師とともに茶の湯釜を鋳ました。芦屋調の作風と糸目、赤みのある地金が特徴で、当時の文献にも記載されています。【享保五郎左衛門】2代大西浄清の息子である大西定林。またはその子と考えられます。名人として知られ、徳川幕府お抱えの釜師として、大名家向けの多数の釜を製作しています。【本釜について】肩衝で背が高く、糸目を全体に巡らせ、上品な雰囲気を持っています。鬼面鐶付をつけていますが、京釜にはない珍しいもので、巻毛があることから、芦屋の大江系の鐶付と考えられます。釣釜等、使い勝手の良い釜です。【情報】◯極みは下記と記されています。糸目姥口筒釜一 胴径5寸3分半一 口廣3寸9分半一 鐶付鬼面右者享保年時代五郎左衛門作無紛者也御釜師 大西清右衛門◯寸法(多少の誤差があります)胴径 約16センチ口径 約12センチ◯状態経年の錆びや汚れがあります。画像にてご判断ください。炭で沸かしましたが、通常使用の範囲では、水漏れは特にありませんでした。★個人で収集、保管したものなので、経年の劣化や傷、錆びがあります。写真をよくご覧いただき、購入をご検討ください。★何か気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。#茶道 #茶道具 #釜 #茶釜 #利休 #大西清右衛門 #桃山 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #芦屋 #伊予
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 40,180円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,320円
9,460円
15,650円
17,920円
15,980円
9,720円
歌う君の名は?
14,200円
開運縁起画*夫婦鳳凰飛翔赤富士~紅白梅~日本の風景 全体 金運 子宝 商売繁栄
13,490円
80年代 シルクスクリーン アート作品
11,390円
直筆絵画 原マスミ「キッチン」 豪華(大判)パネル付き 送料無料 01
182,160円
油絵 専用 きれいな鳥のお父さんと子ども
12,510円
ラッセン ザ コスミック チルドレン 保証書あり
150,450円
油絵 マミ様専用 白猫とバービーちゃんのような私とプルメリア
10,320円
はめふら カタリナ Mサイズ コスプレ衣装 ウィッグつき
9,860円
【「竹箕と桔梗」 岩絵の具 額入り】東山魁夷の流派
12,380円
1972年札幌オリンピック記念銀貨
16,240円
40,180円
カートに入れる
大西浄心極め、大西五郎左衛門(定林)作の糸目姥口筒釜です。五郎左衛門作と極められていますが、鬼面鐶付の様式や作風から伊予芦屋釜の可能性もあります。
【伊予芦屋釜】
脇芦屋の一つ。室町後期から江戸初期まで、筑前芦屋の工人が移住して、在来の鋳物師とともに茶の湯釜を鋳ました。芦屋調の作風と糸目、赤みのある地金が特徴で、当時の文献にも記載されています。
【享保五郎左衛門】
2代大西浄清の息子である大西定林。またはその子と考えられます。名人として知られ、徳川幕府お抱えの釜師として、大名家向けの多数の釜を製作しています。
【本釜について】
肩衝で背が高く、糸目を全体に巡らせ、上品な雰囲気を持っています。鬼面鐶付をつけていますが、京釜にはない珍しいもので、巻毛があることから、芦屋の大江系の鐶付と考えられます。釣釜等、使い勝手の良い釜です。
【情報】
◯極みは下記と記されています。
糸目姥口筒釜
一 胴径5寸3分半
一 口廣3寸9分半
一 鐶付鬼面
右者享保年時代五郎左衛門作無紛者也
御釜師 大西清右衛門
◯寸法(多少の誤差があります)
胴径 約16センチ
口径 約12センチ
◯状態
経年の錆びや汚れがあります。画像にてご判断ください。炭で沸かしましたが、通常使用の範囲では、水漏れは特にありませんでした。
★個人で収集、保管したものなので、経年の劣化や傷、錆びがあります。写真をよくご覧いただき、購入をご検討ください。
★何か気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。
#茶道 #茶道具 #釜 #茶釜 #利休 #大西清右衛門 #桃山 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #芦屋 #伊予
商品の情報